育児日記

【パパ育児日記_3か月期】お宮参り・お食い初め・寝返りデビュー!

ちぃさんパパ

はじめまして!
当ブログ「パパが一年会社を休んだら、人生が変わった話」を運営しているちぃさんパパです!

「ちぃさんパパ」と「ちぃさんママ」、「ちぃさん」(1歳女の子)の3人暮らし。現在は夫婦ともに会社員を卒業し、在宅で子育てをしています。

前回の記事では、「夫婦喧嘩」「育休延長」「ワンオペ」など、2か月頃の育児エピソードをお話ししました。

今回は3か月期のリアルな育児の日常をまとめます。「お宮参り」「お食い初め「スタジオ撮影」「寝返りデビュー」など、イベントや成長がいっぱい! リアルな日常の様子をぜひ覗いてみてください。

ちぃさんパパ
ちぃさんパパ

この時期、自分は6か月(2〜7月)の育休を取得しています!

待ちに待ったお宮参り(4月23日)

少し遅めではありましたが、4月の暖かい時期にお宮参りを行いました。「寒い中で無理して行かなくてもいいよね」と夫婦で話し合っていた結果、このタイミングに。

訪れたのは近所のお寺。ご祈祷をお願いしたところ、娘はびっくりするほどおとなしく、静かに待っていてくれました。家族で「健康に育ちますように」と願いを込め、しっかりとお祈り。

ちぃさんパパ
ちぃさんパパ

お宮参りは生後1か月ごろが一般的ですが、わが家は“無理せずマイペース”が基本方針!

ご祈祷のあとには写真撮影タイム。

住職さんがまるでプロのカメラマンのようにアングルや構図を気にしながらシャッターを切ってくれて、感謝と笑いが入り混じるひとときでした。

リアルに100枚くらい撮ってくれました。笑

クールすぎる!? 100日祝いのスタジオ撮影(4月26日)

100日祝いを記念して、写真スタジオでの撮影にチャレンジ!

スタッフの皆さんは全力であやしてくれたのですが……我が娘、終始まさかの真顔

ちぃさんパパ
ちぃさんパパ

最後には疲れて泣いてしまい、申し訳なかった…!

撮影では、笑顔の瞬間を狙って頑張るも空振り。赤ちゃんの機嫌は本当にその時次第ですね。衣装も背景もバッチリ準備していたのに、表情だけはコントロールできません。

それでも、ありのままの姿を記録できたという意味では大成功
いつかこの写真を見返して、「こんな時期もあったなぁ」と笑える日が来るはずです。

みんな必死に何してんだ…?

ロタリックスで大苦戦!2回目の予防接種(4月30日)

この日は、2回目の予防接種へ。注射そのものはすぐ泣き止んで「お、案外大丈夫かも?」と思ったのですが…

問題は経口ワクチンのロタリックス。甘ったるい液体を嫌がって、何度も吐き出しては飲ませ直しの繰り返し。看護師さんも苦笑いしながら付き合ってくださいました。

ちぃさんパパ
ちぃさんパパ

人工甘味料っぽい味が苦手だったのかも?

やっぱ親指が一番だぜ!

寝返り記念日!(5月4日)

ついに娘が寝返りに成功しました!

これまでも何度も挑戦しては途中で泣いていた娘。この日は夫婦でソファーに座って、何気なく見守っていると――

くるっ

あれ!? 今、寝返りしたよね!?」と、夫婦で大はしゃぎ。
本人は何事もなかったかのように涼しい顔

ちぃさんパパ
ちぃさんパパ

ひっくり返るまでは半泣きで必死だったのに…


その直後、「戻れない〜!」と泣く“あるある”も発生。寝返りはドヤ顔で披露するのに、戻れずにうつ伏せでグズグズ。そんな姿も含めて、とにかく可愛くてたまりません。

夫婦ふたりでその瞬間を見守れたのは、本当にラッキーでした。

寝返り?まあ余裕っすね

お食い初めは旅館で懐石コース(5月10日)

生後100日を祝う節目として、お食い初めを旅館で行いました。今回は、きちんとした雰囲気を味わいたくて、懐石料理付きのプランを事前に予約。

到着後は、旅館の女将さんがとても親切に流れを教えてくださり、緊張しながらもスムーズに進行できました。

お食い初めの流れ
  1. お祝い膳の料理を祝い箸で赤ちゃんの口元へ運ぶ
  2. それを3回繰り返す
  3. 歯固めの石に箸を軽く触れたあと、赤ちゃんの口元にそっと当てる
ちぃさんパパ
ちぃさんパパ

女将さんに教えてもらうまでは、本当に食べさせる儀式だと思ってました(笑)

途中で娘が少し泣いてしまいましたが、大きなトラブルはなく無事終了。

そして何より、懐石料理がとても美味しくて、むしろ親のほうが大満足!記念撮影や儀式だけでなく、「食」でも思い出に残る一日となりました。

丈夫な歯が生えますように!

久しぶりの“一人外出”に感じたこと(5月19日)

この日は、友人の結婚式に参列するため、久々の“完全ソロ外出”。

エレベーターも、電車も、歩くペースも、自分のペースで自由に動けるこの感覚――

あれ、1人だとこんなに身軽なんだ…?」と、思わず戸惑うほどでした。

ちぃさんパパ
ちぃさんパパ

外ってこんなに広かったっけ…!

とはいえ、会場に向かう道中や式の最中でも、ふとした瞬間に「妻と娘、大丈夫かな…」と気にしてしまう自分がいて。

“親”としての感覚が、もう自然と染みついているんだなと実感しました。

ちぃさんママ
ちぃさんママ

お互いに一人の時間を持てるのは、育休のありがたさだよね!

わたしも連れてってーーー!

まとめ|イベント満載、成長もたっぷりの3か月期

お宮参りにお食い初め、そして念願の寝返りデビューまで。3か月期は、まさに育児イベントのオンパレードでした。

泣いたり笑ったり、まったく笑わなかったり(笑)……どの瞬間も、思い返すと愛おしく、かけがえのない宝物のような日々です。

そして何より、育休を活かして夫婦でその成長の一瞬一瞬を見守れたことが、本当に幸せでした。

次回は、季節も穏やかになってお出かけが増えた4か月期へと進みます。「万博記念公園」「図書館」「あじさい鑑賞」など、新しい発見がいっぱいの育児ライフをお届けします!

次も見に来ないと、やっちまうぞ…?

それではまた次回。最後までお読みいただき、ありがとうございました!

ABOUT ME
ちぃさん一家
ちぃさん一家
夫婦そろって会社員を卒業し、「せっかくの人生、好きなように生きる!」をテーマに在宅子育て中の3人家族です。

ちぃさんパパ(30代)
論理的・心配性・マイペース

ちぃさんママ(30代)
感覚的・おおざっぱ・マイペース

ちぃさん(1歳女の子)
好奇心旺盛・マイペース
記事URLをコピーしました