【会社を退職しました】家族最優先を選んだパパの決断と理由

この記事では、私が育休復帰わずか1か月で会社を退職することになった経緯と、その後の無職状態の心境をじっくり語ります。
「どうしてそんなに早く辞めちゃったの?」
「次はもう決まってるの?」
——そんな疑問にもお答えできればと思います。
少し長くなりますが、よかったらお付き合いくださいね!

1年育休を取得しており、1月22日に復帰したばかりでした…!
これまでの育休取得の経緯は以下の記事をご覧ください!



事の発端は”資金ショートの危機”
2月6日:代表からの連絡
代表から全メンバーに向けてチャットがありました。

明日全体ミーティングをやるので、全員参加でお願いします。
ん…?全体ミーティング…?
社風的に全体ミーティングは非常に珍しいので、この時点でいつもと違う空気を感じました。
2月7日:全体ミーティング
軽い雑談のあと、本題が——
- 資金調達が難航しており、このままいくと7月に資金ショートする
- 事業スパン的に4月までに成果を出せないと継続は厳しい
- 今いるメンバーで頑張りたいが、各自の判断に委ねる

要約すると、こんな感じでした。
つまり、このままだと事業継続が厳しいということ。
当時の心境
スタートアップだから多少の覚悟はしていたし、会社の雰囲気からも「ヤバいかも…」と察してはいたものの…
やはり実際に聞くとキツイものがあります。
みんな衝撃が大きいのか、質疑応答も特になく、あっという間にミーティングは終わりました。

代表も怖いくらい淡々としていて…
一番つらいのは代表自身だと思うので、何とも言えない気持ちになりました…

育休復帰わずか1か月…それでも辞める理由
最後まで頑張る理由はいくらでも
合理的に考えれば、「現職で最後まで頑張りつつ次を探す」のがベストな選択なのかもしれません。
- 育休を取らせてもらった恩義
- 子どもが生まれて間もない状況
- まだほとんど会社に貢献できていない
- 何より「自分で信じて選んだ会社」だったこと
こう考えると、辞めない理由や「会社に残って頑張るべき」要素はいくらでもありました。
2月いっぱいで退職を決意
しかし、自分は2月いっぱいで退職を決めました。
資金ショートのリスクを知り「このまま在籍するか?」をあらためて考えたとき、育休を経て価値観や環境が大きく変わっていることに気づいたんです。
- 優先順位が「家族>仕事」になった
- 1年の育休を経験し、「家族最優先」の思考にシフトしていた
- 会社へのフルコミットが難しくなった
- スタートアップ特有の働き方と、今の自分のライフステージが合わない
- 独立して稼ぐ道への興味
- 「サラリーマンより自分の力で稼いでみたい」というモチベーションが強くなった
こうした考え方が芽生え、いまの自分には「会社に残る」という選択肢が
どうしてもしっくりこなかったんです。
加えて、組織としてメンバーが減り続けている現状もあり、「このタイミングで腹をくくるべき」だと判断しました。

もちろん、妻とも話し合ったうえでの決断です!

さすがに不安はあったけどね…
ただ、復帰後に悩んでるあなたも見てたし…
私も無職で人のこと言えないし。笑

なぜそんなに急ぐのか?会社に残りつつ準備ではダメ?
早期退職を決断した理由
「わざわざ早期退職しなくても、会社に残りながら次を探せばいいのでは?」
——そう思われる方も多いと思います。
実際、会社に残りつつ転職活動や事業準備を進める案も検討しましたが、私の場合は「2か月で会社に貢献するイメージがわかなかった」んです。
スタートアップ特有のフルコミット体制のなか、心ここにあらずで残るのはどうしても無理でした。
それならズルズルいくよりスパッと辞めるほうが代表にも誠実だと思ったんです。
そこで、思いきって代表に率直に伝えたところ、
「わかりました」とすんなり了承していただきました。

次は決まってるの?
「そんなに早く辞めるなんて、次のあてがあるのでは?」
と思う方もいらっしゃるかもしれません。
正直、まったく決まっていません。
ただ、自分の人生を家族最優先で考えたとき、いまは「自分の力で稼ぐ道」にチャレンジしてみたい気持ちが強かったんです。
なので、すぐに安定収入を得られるあてもなく、ゼロから様々な挑戦を始めている最中です。

10年真面目にサラリーマンやってきたし、新しいチャレンジの良いタイミングかな…と前向きに考えてます!

次は決まっていない…無職パパの心境
3月の現時点で、まったく次の仕事が決まっていません。
「何をやっているの?」「どうやって生活してるの?」と疑問に思われる方もいるかもしれませんが、そのあたりは今後このブログで少しずつお話ししていこうと思います。
不安とワクワク
正直、不安がないわけではありません。
安定した収入なしで家族を養うのは甘くないと痛感しています。
でも、その一方で期待感やワクワクも大きいんです。
「自分の人生だから、生きたいように生きる」
—— そんな思いが、今の私を突き動かしています。

妻もいろいろ心配はしているはずですが、 いつも意見を尊重してくれて本当にありがたい…!

まあ何とかなるでしょう!一緒にがんばろう!
家族最優先で、「自分の力で稼ぐ道」を模索
家族最優先の働き方をしたいと思うようになり、いまは「自分の力で稼ぐ道」を模索中です。
現実はなかなか甘くないと思いますが、それでも挑戦してみる価値があると信じています。
「家族を優先しながら、自分で稼ぐ」——
そのゴールに向かって、まずはできることから始めるつもりです。
これからいろいろ試行錯誤していく様子も、このブログで発信していく予定ですので、よかったら応援していただけると嬉しいです!

まとめと今後
こうして振り返ると、会社に資金ショートのリスクが発覚し、
育休復帰後わずか半月で退職を決断する——
一年会社を休んだら、人生が大きく変わりました。

年始に引いたおみくじに
『冬には苦労があるが、春になれば雪が解けるかのように立ち直る』
と書いてあったから…
春には兆しが見えるはず…!笑

「自分で稼ぐ」ことへの意欲も高まり、いまは完全無職状態からの再スタート。
家族との時間を大切にしつつ、どんな可能性があるか模索している段階です。
これから、具体的にどう動くのか、家族をどんなふうに支えていくのか——
このブログで順次発信していく予定です。
同じ悩みを抱える方の参考やヒントになれば嬉しいですし、応援やアドバイスも歓迎です!
ほかの記事でも、育児や在宅生活のあれこれを綴っていますので、よかったらそちらものぞいてみてくださいね。

これからもどうぞよろしくお願いします!
