育児ノウハウ

買って後悔しない!パパとママの新生児グッズ取捨選択リスト

ちぃさんパパ

はじめまして!
当ブログ「パパが一年会社を休んだら、人生が変わった話」を運営しているちぃさんパパです!

「ちぃさんパパ」と「ちぃさんママ」、「ちぃさん」(1歳女の子)の3人暮らし。現在は夫婦ともに会社員を卒業し、在宅で子育てをしています。

赤ちゃんとの暮らしが始まると、次々に押し寄せてくる“育児グッズの波”。

便利そうなアイテムはたくさんあるものの、「本当に使うのか?」「買ったけど使わなかった…」といった声も多く、何を買うべきか迷う方も多いのではないでしょうか?

この記事では、1年間の育休を経験したパパ(筆者)と、帝王切開で出産したママが、実体験に基づき買ってよかったもの」と「正直いらなかったもの」を、パパ視点&ママ視点の本音でまとめました。

こんな方におすすめ
  • どれを買えばいいか悩んでいるパパ
  • 最低限必要なものを厳選して揃えたい夫婦
  • 無駄な出費をできるだけ避けたい家庭

そんな方々のために、「これがあって本当に助かった!」と心から思えた“体験ベースのおすすめ”だけを厳選してご紹介していきます。

ちぃさんパパ
ちぃさんパパ

哺乳瓶やおむつなど「さすがに誰でも買う基本セット」は省略しています!

「本当に買ってよかった!」と思えた神アイテム

育児グッズはとにかく数が多く、すべてを揃えようとするとキリがありません。でも、いざ赤ちゃんとの生活が始まってみると、「これは本当に助かった!」というアイテムがたくさんあるのも事実。

ここでは、わが家の育児を支えてくれた“リアルに使ってよかったもの”をジャンル別に紹介していきます。

寝かしつけ・泣き対策

  • たまごおくるみ(ディモワ)
    • 簡単にくるめて赤ちゃんが安心。泣き止む率が高くて救世主。
created by Rinker
¥6,930 (2025/04/28 09:16:36時点 楽天市場調べ-詳細)
  • バランスボール(アンチバースト)
    • 寝かしつけ革命。とにかくこれに座ってポンポン揺れるとよく寝てくれた。
created by Rinker
¥1,480 (2025/04/28 09:16:36時点 楽天市場調べ-詳細)
  • ホワイトノイズ(Dreamegg D11)
    • 環境音を流すだけで赤ちゃんがスッと眠ることも。夜間の寝かしつけに効果あり。
created by Rinker
¥4,590 (2025/04/28 09:16:37時点 楽天市場調べ-詳細)
たまごおくるみ(ディモワ)の使用風景
たまごおくるみ(ディモワ)
つつまれてると安心するのか、高確率で泣き止んでくれました

授乳・ミルクまわり

  • 授乳クッション(はぐまむ)
    • 高さがあると断然ラク。抱っこの負担も減る。
created by Rinker
¥2,800 (2025/04/27 15:01:42時点 楽天市場調べ-詳細)
  • ミルクウォーマー(LARUTAN)
    • 除菌と温めが一台で完了。夜間対応でも大活躍。
created by Rinker
¥6,980 (2025/04/27 15:01:42時点 楽天市場調べ-詳細)
  • 調水用の水(イオンの赤ちゃんにやさしい天然水)
    • イオンの赤ちゃんにやさしい天然水がコスパ◎。
  • 泡スプレータイプの哺乳瓶洗剤(ピジョン)
    • ワンプッシュで洗えて時短に。
created by Rinker
¥658 (2025/04/27 15:01:43時点 楽天市場調べ-詳細)
  • 50ml用のミルクスプーン
    • ミルクの量が増えてきた頃に大活躍。付属は20mlが多く、量が増えると手間に。
  • 電動搾乳機(いつくし)
    • 母乳が出にくかった初期に必須。入院中に母乳の出を見てから購入するのがおすすめ。
created by Rinker
¥4,980 (2025/04/27 15:01:46時点 楽天市場調べ-詳細)
  • 手首サポーター ※ママ
    • 授乳や抱っこで手首を酷使するので、あるとかなりラク。
created by Rinker
¥1,180 (2025/04/27 15:01:46時点 楽天市場調べ-詳細)
  • 足置き ※ママ
    • 授乳時の姿勢をサポート。あるだけでかなりラク。
  • ピュアレーン ※ママ
    • 乳首の切れ対策に。授乳初期には欠かせない保湿剤。
created by Rinker
¥1,100 (2025/04/27 15:01:46時点 楽天市場調べ-詳細)
  • 母乳パッド ※ママ
    • 母乳が溢れてしまうタイプのママには必須。これがないと服が大惨事に。
授乳クッションの使用風景
授乳クッション(はぐまむ)
これがないとミルクあげれないってくらい大活躍でした

おむつ・衛生

  • おしりふき(パンパース)
    • 薄手だと結局何枚も使うので、おしりふきは厚手が正義。
created by Rinker
¥3,180 (2025/04/27 19:59:52時点 楽天市場調べ-詳細)
  • PP食パン袋(おむつ袋)
    • まったく臭わない!間違いなく最強。
created by Rinker
¥1,000 (2025/04/27 19:59:52時点 楽天市場調べ-詳細)
  • おむつシート(ケラッタ)
    • おむつ替え中の“おしっこカウンター”対策。
created by Rinker
¥1,780 (2025/04/27 19:59:53時点 楽天市場調べ-詳細)
  • 防水敷きパッド(ケラッタ)
    • 吐き戻し・おしっこ漏れに備えて必須。
created by Rinker
¥2,280 (2025/04/27 20:00:43時点 楽天市場調べ-詳細)
  • 電動爪削り
    • 赤ちゃんの爪はすぐ伸びる。安全にケアできる。
  • ガーゼ(20枚体制)
    • 吐き戻し対策、枕代わり、沐浴後など何かと使う。
created by Rinker
¥1,180 (2025/04/27 20:00:43時点 楽天市場調べ-詳細)
  • 電動鼻吸い器(シュポット)
    • 鼻づまりで寝られない…を防ぐ必需品。高いが1歳になった今も使ってるので買う価値あり。
電動鼻吸い器(シュポット)
  • 沐浴剤(スキナベーブ)
    • お湯に入れるだけで洗える。楽すぎる。
created by Rinker
¥1,599 (2025/04/27 21:34:43時点 楽天市場調べ-詳細)
  • ベビーミルクローション/ベビークリアローション(ピジョン)
    • 冬場の乾燥や肌荒れ対策に。お風呂あがりの保湿ルーティンで大活躍。
created by Rinker
¥898 (2025/04/27 21:34:43時点 楽天市場調べ-詳細)
created by Rinker
¥528 (2025/04/27 21:36:04時点 楽天市場調べ-詳細)
電動爪削りの使用風景
電動爪削り
赤ちゃんがケガする心配ないので今でも重宝してます

その他・生活便利グッズ

  • スマートスピーカー(アレクサ エコードット)
    • 声だけで「ぴよログ」の記録ができるのは神機能。ホワイトノイズなど、いろんな音も流せる。
created by Rinker
¥7,980 (2025/04/27 21:36:04時点 楽天市場調べ-詳細)
  • Kindle
    • 抱っこ中でも読書可能。片手操作が快適。
created by Rinker
¥22,980 (2025/04/27 22:13:43時点 楽天市場調べ-詳細)
  • SwitchBot(スマートリモコン)
    • 夜間授乳時、遠くの電気をスマホでON/OFFできるのが快適すぎる。
SwitchBot(スマートリモコン)
  • ドーナツクッション(LeLante)※ママ
    • 会陰切開はもちろん、帝王切開でも活躍。意外と「背筋が伸びる感じ」が心地よかった。
created by Rinker
¥2,680 (2025/04/27 23:38:53時点 楽天市場調べ-詳細)

「正直いらなかった」「代用できた」アイテム

ここでは、「買ったけど使わなかった」「実は他のもので代用できた」と感じたアイテムをご紹介します。あくまでわが家のケースではありますが、購入を迷っている方の参考になればうれしいです。

  • 赤ちゃん用洗濯洗剤
    • 敏感肌を心配して専用の洗剤を買ったが、結局はいつも使っているアタックZEROで肌荒れなし。
created by Rinker
¥553 (2025/04/28 04:33:44時点 楽天市場調べ-詳細)
  • 授乳ライト
    • 暗すぎておむつ替えが見えづらい。遠くの電気をSwitchBotで操作した方がラクだった。
  • ベビーバス(Hugmuu)
    • 新生児期は洗面台で十分だったが、娘が大きくなってからは結局必要に。購入するタイミングが重要。
created by Rinker
¥4,480 (2025/04/28 07:48:09時点 楽天市場調べ-詳細)

まとめ:必要なものは家庭によって違う

赤ちゃんとの暮らしは、便利なグッズがたくさんあるからこそ、選ぶのが難しいもの。

でも実際に育児をしてみて感じたのは、「全部揃える必要はないけど、わが家に合った“ちょうどいい道具”があると本当に助かる」ということでした。

本記事で紹介したアイテムは、わが家にとって“必要だったもの”ですが、家庭によって合う・合わないは当然あると思います。

ぜひこの記事を参考に、

  • 何が本当に必要か?
  • 代用できるものはないか?
  • タイミングを見て揃えるべきか?

そんな視点で、自分たちにフィットするアイテムを選んでみてください!

育児は正解がないからこそ、経験者の声が少しでも役立てば嬉しいです。

ABOUT ME
ちぃさん一家
ちぃさん一家
夫婦そろって会社員を卒業し、「せっかくの人生、好きなように生きる!」をテーマに在宅子育て中の3人家族です。

ちぃさんパパ(30代)
論理的・心配性・マイペース

ちぃさんママ(30代)
感覚的・おおざっぱ・マイペース

ちぃさん(1歳女の子)
好奇心旺盛・マイペース
記事URLをコピーしました