育児ノウハウ

エアバギー抱っこ紐を1年使ったパパのリアルレビュー|デメリットと本音まとめ

ちぃさんパパ

はじめまして!
当ブログ「パパが一年会社を休んだら、人生が変わった話」を運営しているちぃさんパパです!

「ちぃさんパパ」と「ちぃさんママ」、「ちぃさん」(1歳女の子)の3人暮らし。現在は夫婦ともに会社員を卒業し、在宅で子育てをしています。

この記事では、エアバギーの抱っこ紐を購入しようか迷っている方に向けて、1年間ほぼ毎日使ってきたパパ目線で、実際に感じたデメリットを正直にお伝えします。

実際に使ってみたからこそわかる「小さな気づき」や「購入前に知っておきたかったこと」を、包み隠さずまとめました。ぜひ判断材料のひとつとしてご活用ください。

エアバギーの抱っこ紐とは?特徴を簡単に紹介

エアバギーの抱っこ紐は、ベビーカーで有名な「AIRBUGGY」が手がける抱っこ紐です。

  • 見た目はシンプルで洗練されており、街中でも使いやすいデザイン
  • 肩ベルトに登山ザックの立体構造技術を応用している
  • パパ・ママ問わず使えるユニセックスなルックス
  • 対象月齢は0〜36か月、体重15kgまで対応
  • SGマーク取得済みで安全性も◎

わが家でも「デザイン」と「着脱のしやすさ」に惹かれて購入しましたが、実際に使ってみると、想像以上に使いやすい抱っこ紐でした

created by Rinker
¥33,000 (2025/04/27 15:10:05時点 楽天市場調べ-詳細)
桜の木の下でエアバギーの抱っこ紐を使用している
シンプルでパパでも違和感ないのがお気に入りです!

実際に1年使って感じたデメリットは?

1年間、抱っこ紐担当としてフル活用してきましたが、正直なところ大きな不満はありませんでした。

ただ、強いて挙げるとすれば、前バックルが舐められやすいという点。

マグネット式の前バックルは、着脱が簡単で非常に便利ですが、赤ちゃんの口元に近いため、気づけばペロペロ…という場面が何度もありました。

拭いてもすぐまた舐められてしまうので、衛生面が気になる方はカバーを装着するなどの対策をしておくと安心です。

この点は「便利さ」と「赤ちゃんの習性」がぶつかる部分でもあり、赤ちゃんの性格によって気になる度合いも変わる印象です。

created by Rinker
¥3,300 (2025/04/27 15:10:05時点 楽天市場調べ-詳細)
エアバギーの抱っこ紐のバックルの位置
ちょうど赤ちゃんの口元あたりにバックルがきます

エアバギー抱っこ紐のメリットまとめ

一方、良いところはたくさんありました。

実際に1年間使い続けて感じたエアバギー抱っこ紐のメリットは、以下のとおりです。

1年間使い続けて感じたメリット
  • マグネット式前バックルで、着脱がとにかくスムーズ
  • ユニセックスなデザインで、パパがつけてもおしゃれ
  • 洗濯機で丸洗いOKで、いつでも清潔に保てる
  • メッシュ素材に切り替えられるため、夏場でも快適に使える

どれも日々の育児を“ラクに、気持ちよく”続けるうえで大きな助けとなり、毎日手に取る定番アイテムになりました。

エアバギーの抱っこ紐のメッシュ素材を使用している
メッシュ素材に切り替え可能で多少涼しい!(暑いのは厚いです。笑)

こんな人におすすめ/おすすめしにくい人

気になるけど、自分たちに合っているか不安…」という方のために、1年間使ってきた経験から、どんな人に向いているかをまとめました。

向いている人

  • 見た目やデザインを重視したい
  • 抱っこ紐の装着を手早く、ストレスなく済ませたい
  • 清潔に保ちやすく、日常的に扱いやすいものを探している
  • パパ・ママ兼用で使える、おしゃれな抱っこ紐を求めている

向いていないかもしれない人

  • バックル部分が赤ちゃんの口元にくるのが気になる(舐め対策をしたくない)
  • 衛生面に特に敏感で、拭き取りやカバー装着の手間も避けたい
エアバギーの抱っこ紐に使用イメージ
肩ベルトがしっかりしているので、疲れにくいです!

まとめ:デメリットも踏まえて選べば、納得の買い物に

1年間使ってみて、大きな不満もなく、エアバギーの抱っこ紐は本当におすすめできると感じました。

デザイン性・使い勝手・清潔さのバランスに優れ、日常的に使いやすいポイントが揃った抱っこ紐です。

もちろんどんな製品にも「完璧」はありませんが、特徴や注意点を知ったうえで選べば、後悔のない買い物になるはずです。

特に「見た目も使いやすさも妥協したくない」という方には、有力な選択肢になると思います。

購入を迷っている方の参考になれば嬉しいです。

あわせて読みたい
【パパ育児日記_1か月期】完ミの決断と夫婦の役割分担
【パパ育児日記_1か月期】完ミの決断と夫婦の役割分担

ABOUT ME
ちぃさん一家
ちぃさん一家
夫婦そろって会社員を卒業し、「せっかくの人生、好きなように生きる!」をテーマに在宅子育て中の3人家族です。

ちぃさんパパ(30代)
論理的・心配性・マイペース

ちぃさんママ(30代)
感覚的・おおざっぱ・マイペース

ちぃさん(1歳女の子)
好奇心旺盛・マイペース
記事URLをコピーしました